<中学校の先生方・中学生のみなさんへ>
7月29日(金)予定の学校説明会につきまして、実施要項をUPしました。ご確認のうえ、ダウンロードをお願いします。
ファイル内のQRコードを読み取りのうえ、必要事項を入力ください。申し込み後の詳細につきましては、中学校を通してお知らせいたします。
令和4年度学校説明会実施要項←こちらをクリックしてください
2022.6.23 昭和産業株式会社様とのSDGs企画の様子をUPしました
2022.6.20 ライフル射撃部の県大会・関東大会結果をUPしました
2022.6.1 <中学校の先生方・中学生のみなさんへ>
7月29日(金)予定の学校説明会実施要項をUPしました
令和4年度学校説明会実施要項
2022.5.30 キャリアアップマラソン「面接対策講座」を行いました
2022.5.21 「とうむぎあいす」茨城新聞掲載&校外販売実習を風景をUPしました
2022.4.27 本校開発「とうむぎあいす」販売実習風景をUPしました
2022.4.15 教育目標、方針をUPしました
2022.4.11 校長挨拶をUPしました
2022.4.11 ライフル射撃部の全国大会結果をUPしました
2022.3.8 「学校生活」に校則をUPしました
2022.1.20 バドミントン部の令和3年度大会結果をUPしました
2022.1.7 「中学生の皆さんへ」に進学相談室を開設しました
2021.11.18 「特色選抜の実施について」をUPしました
2021.9.27 令和4年度入学者選抜における特色選抜実施概要をUPしました
2021.5.26 令和2年度進路実績をUPしました
2021.4.12 校長挨拶をUPしました
昭和産業株式会社様の「ごみ処理費用を減らし、従業員と地域に利益を還元する」方針と、本校の「規格外とうもろこしを使ったアイスクリームで地域振興をしたい」という思いが合致し、合同のSDGs企画を実施しました。
企画当日はたくさんの従業員様に本校開発「とうむぎあいす」をご賞味いただきました。
昭和産業株式会社の皆様、本当にありがとうございました!3年5組のみなさんも、お疲れ様でした!
6月15日(水)に行われた、全国大会の予選となる県大会において、3年3組の関海唯斗くんが二位に入賞し、7月28日~31日に広島県で行われる全国大会への出場が決定しました。
関くんは同時に、秋に行われる令和4年度栃木国体の茨城県代表選手にも選ばれました。
これからも鬼怒商ライフル射撃部の応援をよろしくお願いします。
6月3日~5日に行われた、令和4年度 関東高等学校ライフル射撃競技大会 兼 第48回 関東高等学校ライフル射撃選手権大会に、本校から、関海唯斗くん(3年3組)、石島帆人くん(3年5組)、滝田壮一郎くん(2年1組)の3名が出場し、関くんがビームライフル立射60発競技で7位に入賞しました。
3人の合計点を競う団体では4位と、惜しくも表彰台を逃してしまいましたが、慣れない環境、高い気温の中で頑張りました。
本校3年生を対象に行われている持続的進路指導講座、「キャリアアップマラソン」の「面接対策講座」を行いました。
いよいよ7月1日には求人票の受付が始まります。がんばれ3年生!
「キャリアアップマラソン」とは
本校の「とうむぎあいす」の取り組みが5月21日(土)茨城新聞朝刊に掲載されました。また掲載同日、「道の駅 グランテラス筑西」にて校外販売実習を行いました。
当日はたくさんの方が新聞を見て駆けつけてくださり、わずか1時間で完売、18,000円を売り上げました!3年5組のみなさん、お疲れ様でした。
今年度はじめて、本校開発「とうむぎあいす」の校内販売実習を行いました。販売当日は行列ができるほど賑わい、わずか20分の販売時間ながら7,200円の売り上げを記録しました!3年5組のみなさん、お疲れ様でした。
祝 ライフル射撃部 全国5位入賞!
3月26日~27日に行われた全国選抜大会において、3年3組(旧2年3組)の関海唯斗くんがビームライフル立射60発競技で5位に入賞しました。
上位8人が参加するファイナル(決勝)、慣れない環境のせいか思うように点が伸びないスタートでしたが、その後破竹の勢いで巻き返し、見事5位入賞となりました!!
ライフル部は今年度も多くの大会に参加していきます。応援よろしくお願いします。
祝 結城市郷土かるた 絵札・読み句に
本校生の作品が選ばれました!
結城市教育委員会 生涯学習課より、「みんなに伝えたい、未来に残したい」郷土かるたの読み句・絵札の募集がありました。本校から、1学年の廣瀬歩さん、森澤華凛さんの2名の作品が入選し、郷土かるた「結城王」になりました!
森澤さんの作品(右) を 「結城家の 歴史をつむぐ 御手杵の槍」
祝 「おかえりなさい人面土器プロジェクト」川柳・最優秀賞!愛称・優秀賞受賞!
筑西市の女方(おざかた)遺跡から出土した人面土器のレプリカ建立事業 「おかえりなさい 人面土器プロジェクト」の一環として行われた川柳・愛称の募集で、二年四組 沼口尚記さんの川柳が最優秀賞、同じく二年四組 間舘侑生さんの愛称が優秀賞に選出されました!
二人には賞状と、副賞として土器グッズが、最優秀賞の沼口くんにはお米10㎏!も併せて
川柳:最優秀賞 「動き出す 弥生の記憶 今再び」 沼口尚記さん
愛称:優秀賞 「ほっちゃん」 間舘侑生さん
祝 ライフル部 関東大会上位入賞 全国大会出場!
11月20日(土)~21日(日)に行われた関東選抜大会において、2年3組の関海唯斗くんがビームライフル立射60発競技で4位、2年5組の石島帆人くんが7位に入賞しました。
関くんは、3月末に三重で行われる全国大会に出場します。応援よろしくお願いいたします。
さわやかマナーアップキャンペーンを実施しました
11月10日(水)、11日(木)にさわやかマナーアップキャンペーンとして、生徒昇降口・結城駅・川島駅前であいさつ運動と清掃を行いました。
冬も近づき朝の寒さも厳しい中でしたが、参加した生徒は意欲的にあいさつや周辺のゴミ拾いを行い、マナーの向上につなげることができました。
原付バイク通学安全講習を実施しました
10月20日(水)5,6時間目に明野自動車学校の教習員の方々が本校にお越しくださり,原付バイク通学生徒25名に安全講習(座学と実技)をご指導いただきました。
実技講習では,急ブレーキの制動距離確認やスラローム走行,足をつかずに最徐行する走行などを皆,意欲的に練習して運転技術を向上させることができました。
明野自動車学校の先生方,ありがとうございました。
10月9日(土)に近隣の小学校3~6年生15名を対象に、県西生涯学習センターの主催による、ハイスクール体験教室をおこないました。
模擬の牛丼屋さんを経営して、利益が出るかどうかのシミュレーションをとおして、マーケティングの基礎をやさしく学習しながら、楽しみました。
グループ活動で、最初のうちは恥ずかしがっていた小学生が多かったのですが、利益計算や経営計画といった少し難しい内容も、本校生徒会のお兄さんやお姉さんのサポートを受けながらすすめることができました。
小学校の算数の時間では電卓をほとんど使わないでしょうから、電卓を使うのに慣れていない小学生もいました。商業高校ではビジネス計算や簿記など電卓を使った授業があり、それを学んだこともまた新鮮な体験だったと思います。
祝 商業部 全国大会出場決定!
6月12日に行われたワープロ競技県大会で、本校初の団体優勝を果たすことができました。
全国大会は8月3、4日に名古屋市中小企業振興会館にて行われます。茨城県商業科全生徒の代表として、全力を尽くしていく所存です。
祝 水泳部 関東大会出場決定!
6月26日(土)~27日(日)に行われた関東高等学校県予選会において、2年4組の松本尚樹くん(結城東中出身)が男子100m背泳ぎ(6位),200m背泳ぎ(5位)と2種目で関東大会出場を決めました。
松本くんは7月20日(火)~22日(木)に栃木県で行われる関東大会に出場します。
祝 陸上部 全国高校総体大会出場決定!
6月18日(金)~21日(月)に行われた陸上競技の北関東高校総体において、3年4組の金崎拓磨君(結城中出身)が男子400mで第6位入賞を果たしました。予選では48秒92と、大幅に自己ベストを更新しました。
金崎君は7月28日(水)~8月1日(日)に福井県で行われる全国高校総体に出場します。
祝 ライフル射撃部 全国大会出場決定!
6月15日に行われた県予選大会で、個人男子が2位、3位、個人女子が3位、5位に入賞し、合計4人の生徒が全国大会に出場することになりました。
全国大会は8月8、9、10、11日に広島県つつがライフル射撃場で行われます。大変暑い中での大会となりますが全力を尽くしていく所存です。応援よろしくお願いします!
県議会でとうむぎあいすのPR
6月11日 県議会の営業戦略農林水産委員会の先生方に、とうむぎあいす販売促進のお願いに伺いました。とうむぎあいすに関する取り組み状況について、議員の先生方に説明し、東京銀座にある茨城県アンテナショップ「IBARAKIsense」でとうむぎあいすを販売させてもらえるようお願いしました。
議員の先生方から、あいすの名前の由来や製産量などについて質問がありました。懇談の中で、とうむぎあいすの一層の販路拡大に向けて励ましの言葉をいただきました。
とうむぎあいす 結城市長への表敬訪問
6月10日 結城市役所に令和3年度とうむぎあいすの完成報告に伺いました。とうむぎあいすに関する取り組み状況について、小林市長と懇談させていただきました。小林市長からは、今後のとうむぎあいすの販路拡大に向けて激励の言葉をいただききました。
若鮎祭(体育祭)でみんな笑顔!
6月3日(木)、2年ぶりに若鮎祭(体育祭)を実施しました。感染対策をしながら、種目や参加人数を制限して行いました。生徒のみなさんの協力で、楽しい思い出を残すことができました。
祝 全国大会出場!
6月5日(土)にザ・ヒロサワシティにて、令和3年度全国商業高等学校協会主催 情報処理競技会茨城県予選会が行われました。
プログラミング部門では、佐藤 曜君(情報ビジネス科:小山第三中出身)が個人5位に入賞、ビジネス情報部門では飯岡 未来さん(情報ビジネス科:下館南中出身)が個人4位に入賞しました。
日頃の学習の成果を発揮することができて本当によかったです。
なお、プログラミング部門は全国大会へとつながっており、佐藤君は、7月25日に広島県で行われる全国大会への出場が決まりました。
全国大会での活躍を期待しています。
本校は、5月11日に行われた県予選大会で、男子団体の優勝に加え、個人男子が1位、2位、5位、6位、個人女子が3位、5位に入賞し、合計7人もの生徒が関東大会に出場することになりました。
関東大会は、6月4、5、6日に茨城県桜川市で行われます。
5月12日(水)~15日(土)に行われた陸上競技の県総体において、金崎拓磨くん(結城中出身)が男子400mで第2位入賞を果たしました。記録は49秒83と、大幅自己ベスト更新でした。金崎くんは6月18日(金)~21日(月)に神奈川県で行われる北関東大会に出場します。
2学年 進路ガイダンスを実施しました。
3月12日(金) 2学年で進路ガイダンスを実施しました。
結城市近隣の企業11社,大学・短期大学・専門学校44校が参加し,企業及び学校の紹介や進学,就職の疑問・悩みについて丁寧に説明していただきました。
生徒からは,社会人として身に付けなければいけない知識や礼儀を知ることができた,オープンキャンパスや企業説明会に積極的に参加していきたいといった声を聞くことができました。
「未来の夢応援債」寄贈品について
9月14日(月)に株式会社セイワ食品様と株式会社常陽銀行様が来校され,プロジェクター一式及びベンチ2台を寄贈してくださいました。
これは,常陽銀行様の寄贈サービス付私募債「未来の夢応援債」によるもので,セイワ食品様が本校を寄贈先に選定してくださったことにより実現しました。
プロジェクター一式は,すでに授業で活用させていただいています。ベンチは本館と特別棟とを結ぶ1階通路脇に設置し,昼休みなどに生徒が利用できるようにしました。
今後,大切に使わせていただきます。
「コロナに負けない!新しい生活様式ポスター」
美術部では,部員それぞれがコロナに負けないための生活様式を呼びかけるポスターを作成して,校内に掲示しました! 休校期間中に描き始めて6月中に完成しました。
☆「国際教育を深める講演会」を行いました☆
2月21日(金)の5、6時間目に、NPO法人アクセプトインターナショナルの秋葉光恵先生をお迎えして、国際理解を深めるための講演会「誰一人取り残さない社会の実現へ、私たちにできること」を開催しました。アフリカで起こっている紛争や、テロリストになるしかない環境で育った子どもたちの話しを聞き、多くの生徒が「人は変わろうと思えば変われること」「偏見を持たずに接することの大切さ」などを強く感じたようでした。秋葉先生のお話しにあった「すぐには変わらない、だからこそ」という気持ちで、未来の自分や大切な人のために、できることをしながら生活してもらえたらと思います。
「とうむぎあいす」が結城ブランドに認定
今年度3年生が課題研究の授業で結城市の活性化に取り組み,誕生した「とうむぎあいす」が,2月16日(日曜日),シルクカップ(結城市のマラソン大会)の会場で,『結城ブランド』に認定されました。認定式には,開発に取り組んだ3年生と,マーケティングについて研究を引き継ぐ2年生が参列しました。認定式後,シルクカップ会場で販売しました。
2月1日,2日にひたちなか市総合体育館で行われた,令和元年度茨城県高等学校男女バレーボール新人大会においてベスト8になりました。
昨年度もこの大会でベスト8になりましたが,今回は6人ぴったりで,一人でも怪我をしたら試合が続行できない状況でした。そんな中で強豪校に立ち向かい,フルセットの末,奇跡的に勝利しました。今年5月に行われる関東大会茨城県予選会への出場権を獲得しました。
1人でも多くの新入生が入部し,共にバレーボールを楽しむことを期待しています。
全商英語スピーチコンテスト全国大会準優勝
1月12日(日),2年5組のコミヤジョアナさん(結城中出身)が,新宿で行われた「令和元年度 第36回 全国商業高等学校英語スピーチコンテスト レシテーションの部」において,全国第2位という素晴らしい成績を収めました。表彰式の開始が遅れるほど審査が難航し,大接戦のうちに終了したことがうかがえる大会でした。来年も,コミヤさんを含めたくさんの出場者が鬼怒商から出てくれることを期待しています。
令和元年度 第39回茨城県高等学校珠算・電卓競技新人大会
電卓の部 団体総合3位
岩見樹里(1年協和中)・野口愛美(2年栃木県久下田中)・中野愛華(1年協和中)
令和2年1月12日(日)に行われた茨城県珠算電卓新人大会において団体で3位に入賞しました。少人数ですが,1年間活動した成果が発揮できたと思います。岩見さんは,今大会,個人でみても上位成績を収めたこともあり,今後の活躍も楽しみです。一人一人が継続的な努力の積み重ねで,個々の力が発揮できました。
12月4日(水)に来年度の生徒会役員選挙が行われました。今回の選挙は結城市選挙管理委員会から実際に国政選挙等で使用している投票箱をお借りしました。生徒たちは1票の重みを感じながら投票していました。
10月6日(日),ひたちなか市で行われた「全商スピーチコンテストレシテーションの部」に3名の生徒が参加しました。県内から集まった31名の参加者の中,2年生のコミヤジョアナさんが最優秀賞,1年生のレグミスヤクシャさんが第3位,3年生の小林向日葵さんが第10位と,素晴らしい成績を収めることができました。コミヤさんは1月に東京で開催される全国大会に出場する予定です。
【美術部 茨城国体にイラストで協力】
9月25日(水)鹿窪運動公園体育館に展示する国体応援幕が完成しました。結城市教育委員会の要請により,作成したものです。いばラッキー,結城市のゆるキャラまゆげった,鬼怒商キャラクターしょうくんとKCレンジャーがバレーボールをしているデザイン画を考案しました。ナカナカのできばえではないでしょうか?国体開催期間中,鹿窪体育館に展示されます。ぜひ見に来てください!
文責:顧問 飯塚 幸子
陸上部
祝 関東大会出場決定!
8月22日(木)~8月25日(日)に行われた陸上の県新人大会において、内山世捺くん(結城中出身)が男子三段跳びで第2位(記録13m73)、柴直翔くん(千代川中出身)が男子やり投げで第4位(記録50m14)で関東新人陸上大会への出場を決めました。内山くんは男子走り幅跳びでも第4位に、また、潮田蓮くん(下館北中出身)が男子ハンマー投げで第7位にそれぞれ入賞しました。
関東新人陸上大会は10月20日(土)~21日(日)に千葉県で行われます。
写真左から柴くん、内山くん、潮田くん
【国際交流】タイ王国パヤオ大学来校
本校では,結城市がタイ王国メイサイ市と国際親善姉妹都市となっていることから,パヤオピタヤコム高校と交流を図っています。今回は,同じパヤオ県にあるパヤオ大学から教員を目指す学生21名・講師2名が来校されました。茨城の商業高校として,本校を紹介しました。
進路決定に向けて 進路相談会開催!
7月1日から求人票の受付が始まったことを受け,3年生対象に各講座に分かれた進路相談会が実施されました。就職組・進学組にそれぞれ分かれて面接指導が行われたり,各種専門学校の担当者の方から話を直接お聞きしたりするなど,貴重な時間となりました。
3年4組 宮田晴奈(下館西中出身)
「実際に話すことを想定して自己PRを考えるのは難しいと感じました。人前で発表することにもまだまだ緊張してしまうので,練習して慣れていきたいです。」
3年4組 渡邉優希(下館南中出身)
「今回の進路相談会に参加して,面接時に気をつけるべきことや求められる姿勢,態度についてよく分かりました。」
日 | 曜 | 学 校 行 事 |
1 | 水 | 衣替え エアコン使用開始 教育実習 ~6/10(金) |
2 | 木 | 若鮎祭 |
3 | 金 | 若鮎祭予備日 |
4 | 土 | 情報処理競技会県予選会 |
5 | 日 | ビジネス計算競技会県予選会 |
6 | 月 | スクールカウンセラー来校日 |
7 | 火 | 3年面接対策講座 |
8 | 水 | |
9 | 木 | |
10 | 金 | 3年SPIテスト 県西高P連評議会 |
11 | 土 | ワープロ競技県予選会 |
12 | 日 | 日商簿記検定 |
13 | 月 | スクールカウンセラー来校日 |
14 | 火 | バイク登校指導 3年面接対策講座 |
15 | 水 | |
16 | 木 | 尿検査 バイク通学者実技講習会 |
17 | 金 | |
18 | 土 | 簿記競技県予選会 |
19 | 日 | 全商ビジネス計算実務検定試験 |
20 | 月 | |
21 | 火 | 3年面接対策講座 |
22 | 水 | |
23 | 木 | |
24 | 金 | 2年進路別ガイダンス |
25 | 土 | 英語スピーチコンテスト県予選会 漢字検定 |
26 | 日 | 全商簿記実務検定試験 |
27 | 月 | |
28 | 火 | 1学期末考査 ~7/1(金) 校外指導 学校評議員会 |
29 | 水 | スクールカウンセラー職員研修 |
30 | 木 |
令和5年度茨城県立高等学校
入学者選抜日程表(案)
(茨城県教育委員会HP)
〒307-0011
茨城県結城市小森1513-2
TEL 0296-32-3322
FAX 0296-33-6706