< 鬼怒商業高等学校は、商業の専門高校です >
< 鬼怒商業高等学校は、商業の専門高校です >
祝 ライフル射撃部 関東大会 2名出場!
5月9日(火)に、茨城県営ライフル射撃場で行われた県大会での男子6位、女子6位入賞により、滝田壮一郎くん(関城中出身)渡部澪さん(下館南中出身)の2名が、茨城県代表として、6月9~11日に行われる関東大会への出場が決定しました。
2年生も点数を上げ、1年生も多数入部し、これからの活躍がますます楽しみです。
これからも鬼怒商ライフル射撃部の応援をよろしくお願いします!
バドミントン部インタビュー
令和4年度茨城県高校総体でバドミントン男子ダブルス、学校対抗でともに第5位に輝いた、鈴木巧さん(下妻中出身)、平山大夢さん(下妻中出身)の2人にインタビューを行いました。
鈴木さんは、「中学でバドミントンを始めましたが、練習が厳しいな、という思いが強かったです。高校では、話し合いを通して、厳しさの中にも楽しく活動することができました。また、試合に負けて悔しい思いをしてからは、それまで以上に努力をするようになりました。県ベスト8が目標でしたが、第5位入賞と言うことで、目標を達成できて満足しています。バドミントンは、高校で終わりになりますが、部長としてのリーダーシップは会社でも役立てると思います。」
平山さんは、「小学5年のとき、バドミントンを始めました。中学までと高校との大きな違いは熱心さです。入学当初から県大会ベスト8が目標だったので、達成することができて、よかったです。練習で心がけていたことは、大会が終わった後にモチベーションが下がりやすいので、特にそこを意識して練習に取り組みました。バドミントンは、大学でも続けるつもりです。後輩たちも、コミュニケーションを大切にして、仲良く部活動をやってほしいです。」
顧問の栄永先生に2人のことを尋ねると「鬼怒商バドミントン部に集まってきた強い先輩達にもまれながら、入学した頃とは別人のようにたくましく成長してくれました。そして、数多くの先輩達が誰も成し得なかった個人県ベスト8入賞という結果。誇らしい自慢の生徒です。」と話してくれました。
ありがとうございました。
令和4年7月20日 教頭 上形 勤
▲左から平山さん、鈴木さん
▲試合後の表彰式の様子
ライフル射撃部インタビュー
ライフル射撃部で全国大会に出場する関海唯斗さん(下館中出身)、関東大会で活躍した石島帆人さん(結城南中出身)、滝田壮一郎さん(関城中出身)の3人にインタビューをしました。
関さんは、「中学時代は柔道部に所属していましたが、ライフル射撃部は他校には少ないこともあり興味をもって入部しました。練習で心がけていることは、時間を決めてその中で打ち終わるようにすることです。集中できる時間は限られているからです。県予選では、まだまだ、力を出し切れなかったので、全国大会では、納得のいく射撃をしたいです。これが高校最後の大会となるので、順位にこだわらず、楽しく射撃をやりたいと思います。」
石島さんは、「兄がライフル射撃をやっていたので、自分も興味を持って、始めました。普段の練習では、気持ちが大切なので、弱気にならないように心がけています。大きな大会は、これで終わりなので、今後はライフルの経験を社会に生かしていきたいです。」
滝田さんは「中学時代は剣道をやっていましたが、ライフルに興味があって入部しました。前回大会では力を出し切れず、悔しい思いをしました。練習では、気持ちの切り替えを意識しています。3年生が抜けた後、部長として引っ張っていけるように頑張ります。」
最後に3人から中学生に向けて、メッセージです。
「ライフル射撃は、自分磨き、メンタルの強化に最適なので、ぜひライフル射撃部に入部してください。」
全国大会や今後の活躍を祈っています。
令和4年7月13日
▲左から関さん、滝田さん、石島さん
令和8年度 ~教育実習生の受付について~
令和8年度の本校での教育実習における教育実習生を受け付けています。
本校での教育実習をご希望の方は、お電話にてご相談ください。
TEL:0296-32-3322
担当:山中
教職員による不祥事未然防止に向けて~本校の取り組み~
教職員の不祥事根絶に向け、本校でも研修を実施しました。
研修では、具体的な場面を想定しながら不祥事について考える校内研修となりました。
また、ロイロノートを活用し活発な意見交換が行われました。
以下、本校の取組みをPDFにまとめました。
欠席連絡はこちらからお願いします。
令和6年度 PTA総会資料
下記のリンクからアクセスしてください。
パスワードを設定しております。
お子様に配布した資料にパスワードが記載されております。
ご確認ください。
令和6年度 茨城県立鬼怒商業高等学校
6月行事予定
2(月) 野球部 応援団結団式
8 (日) 日商簿記検定試験
15(日) 全商ビジネス計算実務検定試験
22(日) 全商簿記実務検定
24(火) 1学期 期末考査(~27日)
29(日) 全商ビジネス文書実務検定試験
5月行事予定表
2 (金) 学校連携キャンパス制記念式典
3 (土) 憲法記念日
4 (日) みどりの日
5 (月) こどもの日
6 (火) 振替休日
9 (金) 交通安全教室 (1学年)
10 (土) 在校生保護者対象 学校公開日
12 (月) 学校公開日 代休
13 (火) 歯科検診 (3年生,2年1組,2年2組)
14 (水) 歯科検診 (2年3組,2年4組,1年生)
モップ交換
15 (木) ワックス塗布
19 (月) 応援団希望調査
20 (火) 内科検診 (3年3組,3年4組)
23 (金) 生徒総会
27 (火) 課題実力テスト (前期)
28 (水) 若鮎祭準備 (放課後)
29 (木) 若鮎祭 (1日目)
30 (金) 若鮎祭 (2日目)
家庭教育応援ナビ
すくすく育ていばらっき子
茨城県教育委員会